せっけん・合成洗剤の一般常識を検証する > せっけんの作用方法


せっけんの作用方法

せっけんが洗剤として作用するためには、まず、
水に溶けて脂肪酸イオンとNaまたはKイオンに分かれます。

脂肪酸イオンのうち、親油性部分つまりアルキル基が
油などの汚れを取り囲みます。

すると親油性基のまわり(汚れの表面)に
親水性部分(カルボキシル基)がきます。

すると親水性部分と水との結合ができて
汚れが水に溶けたように見える状態になります。
この状態を「乳化」と言います。

このようにせっけんが洗剤として働くのは
脂肪酸イオンの働きによるものです。

しかし、もし水中にMgイオンやCaイオンが存在すれば
それらが脂肪酸イオンと結合して水に不溶性の
脂肪酸MgまたはCaとなり、沈殿します。
その沈殿を業界では金属せっけんと言っています。
(金属じゃなくて金属イオンが含まれているんですが)

すると、水中の脂肪酸イオンの量が減るので、
硬水中できちんと汚れを落とすためにはせっけんの量が増えます。

また、pHが7以下すなわち酸性側では
脂肪酸イオンは脂肪酸になってしまうため、
洗剤としての働きはなくなってしまいます。
(洗剤として働くのは脂肪酸イオンだから)

せっけんが洗剤として働く作用を阻害する
この2つの要因を取り除くために
アルカリ剤や水軟化剤と呼ばれる化合物が配合されています。


せっけん概説 せっけんは人工物 アルカリ剤



ロリポップ!なら初心者でも安心!
ホームページ簡単作成 「ホムペロリ!」、「woopa!」
CGI簡単設置 「CGI CANDYBOX!」が無料で使えます!!


This website is powered by Movable Type Br@ve.