釣りの時の波酔い対策は? :釣りの楽しみ方とマナー

釣りの時の波酔い対策は?


船酔いしては、せっかくの楽しい「釣り」を
台無しにしてしまいます。

船に乗らずとも、
防波堤に座っているだけで酔うこともあります。
波酔いです。

同行者やまわりの人に迷惑をかけないように、
酔うメカニズムを知って、対策法を知っておきましょう。

人間は、耳の奥にある三半規管の働きによって、
身体のバランスを保っています。

前庭器と三半規管との相互作用で
身体の傾きなどを脳に伝えますが、

長時間、船や車などに乗っていると、
乗り物の振動によって三半規管や前庭器の耳石器が
刺激を受けつづけることになります。

それが自律神経や脊髄神経を不安定にさせ、
さらに、目にもその刺激が加わって視覚が混乱し、
乗り物酔いになるというわけです。

予防としては、前夜には食べ過ぎたり飲み過ぎたり
しないように注意しましょう。

油気の多い食べものを控え、
消化のよいものを食べたほうが無難です。


そして、できるだけ睡眠時間を多くとりましょう。
日ごろの疲れを抱えたままで出かけないように。


横になって目を閉じ、
身体も神経もリラックスさせるようゆったりすることを
心がけます。

寝不足と過労は、船酔いになりやすい原因です。
ピッタリ密着性の高いハイネックや
ウエストのきつい服は避け、
身体を締めつけない衣類を着用しましょう。

また、船の上でエサをつけたり糸を結んだりの
細かい作業をしないように、
仕掛けづくりは乗る前にすませておきましょう。

酔い止めの薬は、
飲んでから効果を発揮するまでの時間がさまざまです。

なんでも効くわけではありませんので、
効能をよく知って、使い分けをしなければ
飲んでも意味がありません。

突起物がついている〈酔い止めバンド〉を
着用している人も見かけます。


手首にある精神安定に効くツボを押し、
乗り物酔いを防ぐらしいのです。
意外に、自己暗示も効果的です。

一度船酔いをしてしまうと、
今度は乗る前から「酔うのでは…」と
神経を混乱させてしまっている場合があります。

これこそ自律神経を不安定にさせる大きな要因です。
「自分は酔わないぞ」と強く暗示をかけてみてください。