釣りを楽しむには魚の旬を知ろう :釣りの楽しみ方とマナー

釣りを楽しむには魚の旬を知ろう


最近は、食べ物ばかりでなく、
あらゆる自然界の旬がわからなくなってしまっています。

どこの産物で、いつが旬で、どのようにできるかなど。
魚の形さえわかりません。

トレイに乗っている切り身しか見たことがないのですから、
無理もありません。


「釣り」のすばらしさは、
そういう自然界を目の当たりにできることにあります。

輸入マグロばかりでなく、足を運んだ近場の釣り場でも、
季節ごとに異なる美味しい魚がいることを知ってください。
いくつか紹介しましょう。

メバルは、春告魚との名をもつとおり旬は春です。
丸い大きな目が特徴で「10円玉」などとも呼びます。

生息場所により赤メバル・黒メバル・金メバルと
区別されています。


身がしまり淡白な味わいのメバルは、煮つけ料理に最適です。
夏から晩秋にかけてはタチウオが夜釣りの主役となります。

形が太刀に似ているから、
立ち泳ぎをするからと名前の由来はいろいろです。

焼きものに調理されることが多いのですが、
新鮮なら薄くそぎ切りにして紅葉おろしとポン酢など
刺身もおいしいものです。

のんびりウキ釣りでも探り歩くミャク釣りでも楽しいのが、
ハゼです。
初夏には越冬したヒネハゼ、
夏にはその年生まれのデキハゼが釣れます。

そして最盛期が彼岸の頃です。
彼岸ハゼという言葉があるように、
ハゼは秋の小物釣りの代表です。


サクッとした食感の天ぷらが定番ですが、
小さい型は丸のまま南蛮漬けに、
大きい型は甘露煮にすると保存できます。

釣り人の腕が試されるというカワハギの旬は、
肝が大きくなる冬が一番です。

名前のとおり、口先に包丁を入れ、
尾へ向かって皮をはいで調理します。

薄造りは淡白ながら濃厚で、フグに勝るとも劣りません。
「カワハギは肝を食べる」と珍重される肝は、
そのホロ苦さの美味に言葉を失うほどです。

一年中釣れて、どの季節でもおいしいカサゴは、
テトラの穴釣りや探り釣りでよく釣れます。

きれいな白身はクセがなく、
薄造りや洗いにするとコリコリした食感が味わえます。

唐揚げやこってりした煮つけ、
また、ブツ切りにしてみそ汁にも入れます。